
「屋根の葺き替えにはガルバリウムがいいと聞いたけど、費用はいくらくらいなんだろう?」と気になってはいませんか?
ガルバリウムへの葺き替え費用は、元の屋根材が何であるかによって、かなりの差があります。
今回の記事では、
- 屋根の葺き替えをガルバリウムで行う場合にかかる費用の目安
- 屋根の葺き替えをガルバリウムで行うメリット・デメリット
- 屋根の葺き替えをガルバリウム(スーパーガルテクト)で行った事例
- 屋根の葺き替え費用を少しでも抑えるために重要な「相見積り」
について、詳しく解説していきます。
屋根葺き替えをガルバリウムで行う場合にかかる費用(目安)

- 瓦からガルバリウムに葺き替える場合の費用:120~255万円
- スレートからガルバリウムに葺き替える場合の費用:90~185万円
上記は、ガルバリウムで屋根の葺き替えを行う場合にかかる、費用の目安です。
なお、平均的な一戸建ての屋根の広さ(50~100㎡)を想定しています。
瓦からガルバリウムに葺き替える場合の費用

瓦からガルバリウムに葺き替える場合の費用の目安は、120~255万円です。
屋根の状況によって、葺き替え費用は大きく変わります。
例えば瓦の葺き方には、大量の土を使う「湿式」と、土を使わない「乾式」があります。
西日本では、「湿式」の屋根が比較的多く見られます。
「湿式」の場合、土を取り除いて処分する費用と、土と瓦の重みで歪んだ屋根の下地を整える工事費用(下地調整費用)が発生するため、費用は高額になりがちです。
また、瓦屋根にアスベストが含有されている場合も、特殊な作業・処分を行う必要があるため、やはり費用は高額になります。
<詳しくはコチラ>
⇒ 瓦屋根からガルバリウム鋼板に葺き替える費用!実際の施工事例や今後のメンテナンスについても紹介
スレートからガルバリウムに葺き替える場合の費用

スレートからガルバリウムに葺き替える場合の費用の目安は、90~185万円です。
瓦の場合と同様に、屋根の状況によって葺き替え費用は大きく変わります。
特に重要なのは、「スレートにアスベストが含まれているかどうか?」です。
アスベストが含まれている場合は、撤去のために専門作業が必要になるため、20~25万円程度、葺き替え費用が高くなります。
スレートにアスベストが含まれているかどうかは、「スレートが製造された年代」や「商品名」、「劣化状態」や「フォルム」などで判断できますが、プロによる判断が必要です。
屋根葺き替えをガルバリウム(断熱材一体型)で行う場合の9つのメリット

屋根葺き替えをガルバリウムで行う場合は、少しコストは上がりますが「断熱材一体型」の製品を選ぶことがオススメです。
以下では、屋根葺き替えをガルバリウム(断熱材一体型)で行う場合に得られる、9つのメリットをご紹介します。
- 耐用年数が長い
- 耐震性に優れている
- 断熱性に優れている
- 遮音性に優れている
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
- 改修時にかかる費用と工期が抑えられる
- ひび割れしにくい
- 汚れが付きにくい
- メーカーの製品保証が得られる(リフォーム時)
1.耐用年数が長い
ガルバリウムの耐用年数は25~30年ほどあり、正しくメンテナンスを行えば、40年以上もつこともあります。
※メーカー製品保証年数とは異なり、海岸地域や低勾配などの場合は耐久年数が低下する可能性があります。
アスファルトシングルやスレートの耐用年数は20~30年であるため、「耐用年数」の面においてはガルバリウムのほうが、ワンランク上だと評価することができます。
2.耐震性に優れている
ガルバリウムは、とても軽い屋根材です。
ガルバリウムを改良した『スーパーガルテクト』という屋根材の場合は、スレート屋根の「約1/4」の重さ、和瓦の「約1/10」の重さしかありません。
屋根を軽量化する大きなメリットは、耐震性が上がる点です。
基本的には建物の総重量が重いほど、建物の構造に負荷がかかるため、総重量が軽い建物に比べて耐震性が低くなります。
そのため、ガルバリウムによって重たい屋根を軽くすることができれば、耐震性の向上が期待できます。
<詳しくはコチラ>
⇒ 「耐震」と「屋根」の関係性は?屋根の軽量化は有効!葺き替えで屋根を軽くしよう
3.断熱性に優れている

断熱材一体型のガルバリウムは、断熱性能が高いです。
断熱性を表す数値の1つに「熱貫流率」があります。
これは「1㎡の材料に対して1時間でどれくらいの熱が通り抜けるか」を表した数値で、数値が小さいほど熱が通りにくく、断熱性に優れることを意味します。
ガルバリウム(断熱材一体型)の熱貫流率は、瓦やスレートなど他の屋根材と比較して、低くなっていることが特長です。
4.遮音性に優れている
断熱材一体型のガルバリウムは、遮音性にも優れています。
本来、金属屋根には「雨音がうるさい」というデメリットがあるのですが、断熱材一体型のガルバリウムの場合は、断熱材がクッションとなり、雨音などの騒音を和らげます。
5.シンプルでスタイリッシュなデザイン

ガルバリウムは、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、これを好む方が多くいらっしゃいます。
ガルバリウムならではのモダンなテイストは、都会の街並みにマッチすることはもちろん、シンプルなぶん自然が多い風景にも馴染みます。
6.改修時にかかる費用と工期が抑えられる
ガルバリウムはとても軽量なため、作業もしやすいです。
他の重たい材料と比較して、短期間で葺き替えることが可能(=そのぶん費用を抑えられる)で、補修も比較的簡単です。
またガルバリウムの廃材は、リサイクルが可能です。
環境負荷を減らせるという点において、「人」と「地球」にやさしい材料だといえます。
7.ひび割れしにくい
瓦やスレートなどは、大型地震が発生した時や、凍結の影響でひび割れてしまうことがあります。
ガルバリウムは金属素材であるため、ひび割れが起きる可能性は非常に少ないです。
8.汚れが付きにくい

ガルバリウムは、湿気や雨水を吸収することがないため、他の屋根材と比べてコケ・カビなどの汚れが付きにくいです。
逆にモルタルやセメントは、塗膜が薄くなると表面が粗くなり、そこにコケ・カビが付着して根を張ります。
スレート屋根の日当たりが悪い北側に、コケがびっしりと生えてしまうことがあるのは、このためです。
9.メーカーの製品保証が得られる(リフォーム時)
リフォームを行うにあたり、古い屋根材からの葺き替えでスレート屋根を用いた場合、新築と違って、メーカーの製品保証は受けられません。
しかしガルバリウムの屋根は、リフォームで用いた場合でもメーカーの製品保証が受けられます。
例えば、ガルバリウムの屋根であれば「穴あき25年保証」が標準的に付きます。
なお、金属建材加工メーカーの製品ではない、ガルバリウムの屋根・外壁は、メーカー保証が付かないことが多いため、ご注意ください。
屋根葺き替えをガルバリウムで行う場合の3つのデメリット

屋根葺き替えをガルバリウムで行うことには、多くのメリットがあることを先述しましたが、デメリットもあります。
メリット・デメリットを見比べて、よく検討しましょう。
- コストが若干割高
- 周囲の環境の影響を受ける
- 凹みやすい
1.コストが若干割高
ガルバリウムなどの金属建材は、スレートと比較すると、若干価格が高いです。
屋根材の種類 | 単価 |
---|---|
スレート | 約4,500円/㎡ |
ガルバリウム(断熱材なし) | 約5,500円/㎡ |
ガルバリウム(断熱材一体型) | 約6,500円/㎡ |
2.周囲の環境の影響を受ける
ガルバリウムは、沿岸地域の潮風や工場の排気ガス、森林など樹木や落ち葉の影響を受けることがあります。
潮風や排気ガスの成分や落ち葉などがガルバリウムに触れると、電食を引き起こし錆びる原因となります。
上記のような環境でガルバリウムを屋根に用いる際は、点検とメンテナンスの頻度を高める必要があります。
3.凹みやすい
ガルバリウムは外部からの衝撃に弱く、凹みやすいです。
また、凹んでしまった部分を元に戻すことは大変難しいです。
子どもたちがボールで遊ぶ公園・学校の運動場・車庫に近い場合は、注意をしたほうがよいでしょう。
ガルバリウムの凹みが不安な方は、厚さ0.35mm以上の製品を選ぶことをオススメします。
他の薄いガルバリウムよりも、若干凹みにくいです。
また、断熱材が衝撃を和らげてくれるため、断熱材一体型のガルバリウムを選びましょう。
屋根葺き替えを「高耐久ガルバ(スーパーガルテクト)」で行った3つの事例
メリットの項目でも少し紹介しましたが、ガルバリウムを基板に、断熱材・遮熱塗装を組み合わせた屋根材に『スーパーガルテクト』があり、大変人気です。
今回は、当社『ゼファン』が『スーパーガルテクト』で屋根の葺き替えを行った事例を、いくつかご紹介します。
【総額105万円】大阪府東大阪市で行った『スーパーガルテクト』への葺き替え事例

- 工事概要:屋根葺き替え工事(スーパーガルテクト)
- 施工費用:総額105万円(税込)
- 施工面積:52㎡(屋根)
- 屋根の形:切妻
- 工期 :2日間(屋根工事)
大阪府東大阪市で、『スーパーガルテクト』への葺き替え工事を行いました。
既存の屋根材が問題の多い『パミール(※1)』で、表面がめくれている箇所が多く、割れている箇所も散見されたため、葺き替えを提案させていただきました。
(※1 パミールの問題性については、コチラの記事をご覧ください。)
<事例を詳しく見る>
⇒ 大阪府 東大阪市 屋根葺き替え工事(スーパーガルテクト)
【総額100万円】大阪府守口市で行った『スーパーガルテクト』への葺き替え事例

- 工事概要:屋根葺き替え工事(スーパーガルテクト)・雨樋交換工事・正面ポリカ波板貼替工事
- 施工費用:総額100万円(税込)
- 施工面積:40㎡(屋根)
- 屋根の形:切妻+ドーマー
- 工期 :1日間(屋根工事)
大阪府守口市で、『スーパーガルテクト』への葺き替え工事や、雨樋交換工事などを行いました。
「屋根が経年劣化している」とお問合せをいただき、「屋根の軽量化をしたい」とのことから、『スーパーガルテクト』での葺き替えを提案させていただきました。
特に小屋周りが複雑な形状でしたが、熟練した職人の手により、丁寧に仕上げることができました。
<事例を詳しく見る>
⇒ 大阪府 守口市 屋根葺き替え工事(スーパーガルテクト)・雨樋交換工事・正面ポリカ波板貼替工事
【総額290万円】大阪府八尾市で行った『スーパーガルテクト』への葺き替えと外壁塗装を実施した事例

- 工事概要:屋根葺き替え工事(スーパーガルテクト)・雨樋交換工事・外壁塗装工事
- 施工費用:総額290万円(税込)
- 施工面積:69㎡
- 屋根の形:棟違い屋根
- 工期 :28日間
大阪府八尾市で、『スーパーガルテクト』への葺き替え工事や、外壁塗装工事などを行いました。
「屋根・外壁の経年劣化と瓦屋根の耐震性について心配ですが、どうすればいいのかわからない」と、お客さまからお問合せをいただきました。
お客さまは耐震性のことを特に重視されていたため、軽量屋根の『スーパーガルテクト』での葺き替えを提案させていただきました。
<事例を詳しく見る>
⇒ 大阪府 八尾市 屋根の葺き替え(瓦からスーパーガルテクトへ)・雨樋交換・外壁塗装工事
屋根葺き替えをガルバリウムで行う場合の費用を少しでも抑えるなら「相見積り」が重要

屋根葺き替えをガルバリウムで行う場合の費用を少しでも抑えるためには、「相見積り」を行うことが重要です。
相見積りを依頼するメリットは、次の通りです。
- 「見積り金額の比較」と「相場の比較」が同時にできる
- 他社とは異なるサービスを追加してくれる可能性が高い
- 依頼する業者を吟味できる
「費用を少しでも抑える」という点で特に重要なのは、1つ目「『見積り金額の比較』と『相場の比較』が同時にできる」というメリットです。
複数業者の金額を把握することで、屋根工事の費用相場そのものを把握することができます。
なお、屋根の相見積りを依頼する際は、以下の基準で業者を選びましょう。
- 見積りの品質が優れているか
- 施工事例や口コミが充実しているかどうか
- 保証制度が備わっているか
1点注意する必要があるのは、「見積り金額だけで安易に業者を決めてはいけない」ということです。
「安い」だけで業者を決めてしまうと、施工内容や保証の観点で不備が生じる可能性があります。
<関連コラム>
⇒ 失敗しない屋根工事の相見積もり!見積もり業者を選ぶ基準や手順について解説
まとめ
以上、
- 屋根の葺き替えをガルバリウムで行う場合にかかる費用の目安
- 屋根の葺き替えをガルバリウムで行うメリット・デメリット
- 屋根の葺き替えをガルバリウム(スーパーガルテクト)で行った事例
- 屋根の葺き替え費用を少しでも抑えるために重要な「相見積り」
について、お伝えしました。
屋根の葺き替えをガルバリウムで行う費用の目安は「瓦が120~255万円」、「スレートが90~185万円」です。
屋根の状況によって費用は変動することに、注意しましょう。
⇒ 大阪などで屋根葺き替えをガルバリウムで行うなら実績豊富な『ゼファン』にお任せください。
