ブログ

  1. ホーム
  2. 新着情報・ニュース
  3. 兵庫県川西市で行った屋根葺き替え工事の流れ!ハイブリッド瓦『ルーガ』のメリットも紹介

2025.05.02

兵庫県川西市で行った屋根葺き替え工事の流れ!ハイブリッド瓦『ルーガ』のメリットも紹介

ブログ

兵庫県川西市で行った屋根葺き替え工事の流れ!ハイブリッド瓦『ルーガ』のメリットも紹介

今回の記事は、兵庫県川西市で行った屋根葺き替え工事(ルーガ使用)について、詳しく紹介していきます。

事例で採用したルーガは、「ハイブリッド瓦」とも呼ばれています。

ルーガが「ハイブリッド瓦」と呼ばれる理由は、軽量化・強度・耐候性を兼ね備えているためです。

従来の瓦にはなかった多くのメリットがありますので、それらのメリットについても解説します。

兵庫県川西市で行った「屋根葺き替え工事」の流れ

お客さまからは「そろそろ外構工事の時期だと思う」と、ホームページからお問い合わせをいただきました。

既存の屋根が瓦屋根だった(凹凸があるため屋根カバー工法を採用できない)ので、屋根葺き替え工事を提案しました。

今回の現場は、「5寸勾配」の屋根で、瓦のひび割れや、塗膜の剥がれなどが目立っていました。

既存の屋根材を撤去しているところです。

砂や瓦が落ちないように、軒先の瓦は最後に撤去することがポイントです。

その他、釘や砂などの取り残しがないように綺麗に掃除したり、木下地の腐食がないか確認したりします。

既存の屋根材の撤去が、完了しました。

2×1木下地(屋根の棟部分や雨仕舞い部分に使用される木材)を施工し、不陸調整をおこないます。

不陸調整とは、屋根に生じた凹凸や傾きを、平らに均一にする作業のことです。

野地板(構造用合板12mm)の、施工が完了しました。

ルーフィングの施工が、完了しました。

ルーフィングとは、屋根材の下に敷く防水シートのことです。屋根材の隙間から、雨水が浸入することを防ぎます。

ルーガを1枚1枚、釘で固定していきます。

棟部分に、RG棟桟受け金具とタフモック(35×45)を施工しました。

タフモックとは、ケイミュー株式会社が販売している樹脂製の貫板(棟板金を固定するために使用する材料)です。

続いて棟部分に、「RG乾式自在面戸W」を施工しました。

乾式自在面戸Wは、屋根材の形状にピッタリフィットする伸縮素材で、熱・湿気・紫外線・酸性雨にも耐える優れた対候性を持っています。

屋根葺き替え工事が完了しました。

お客様からのご要望で、隙間から虫や動物が入らないように、板金加工を行いました。

お客様にはとても喜んでいただけて、近隣の方をご紹介いただきました。

屋根リフォームの際は、近隣の方に工事前はもちろん、工事中もご挨拶などを徹底して行っています。

ハイブリッド瓦『ルーガ』のメリット

  1. 割れにくく、飛ばされにくい(台風に強い)
  2. 軽い(地震に強い)
  3. デザイン性が高い(昔ながらの建築にも合う)
  4. 色あせにくい(再塗装までの間隔が長い)
  5. 断熱効果がある(お家の中で過ごしやすくなる)

「ハイブリッド瓦」と呼ばれるルーガには、上記5つのメリットがあります。

以下でそれぞれのメリットについて、解説します。

【1】割れにくく、飛ばされにくい(台風に強い)

従来の瓦には、衝撃に弱く割れやすいという弱点があります。この弱点は、雨漏りに直結してしまいます。

いっぽうルーガは耐久性がとても高く、大人がハンマーで思い切り叩いても、従来の瓦のように簡単に割れることはありません。

またルーガは、「(ルーガを)1枚ずつ野地板に釘で固定する」という方法で施工するため、強風でも飛ばされにくいです。

「ルーガの屋根は、台風に強い屋根である」ということができるでしょう。

【2】軽い(地震に強い)

ハイブリッド瓦のルーガは、陶器瓦の半分程度の重量しかありません。

建築基準法においては、ルーガは「軽い屋根材」に分類されます。

ルーガを採用すると、屋根全体を軽量化することが可能です。

地震があった際の「横揺れ」が小さくなり、倒壊のリスクが低くなります。

阪神・淡路大震災や東日本大震災を経験した近年では、「どれだけ屋根が軽量化できるのか?」など、耐震化を考えた家づくりが常識となっています。

先述した台風に強いことと、地震に強いことを両立できているのが、ルーガのすごいところだと評価しています。

【3】デザイン性が高い(昔ながらの建築にも合う)

ルーガのデザインは、和瓦のデザインと比較してみても、遜色がありません。

日本建築が並ぶ京都の街並みでも、ルーガをよく見かけるようになってきました。

日本の伝統的な木造住宅には、和瓦がピッタリであり、「立派な屋根=立派な家」と捉えることも多いです。

和瓦独特の重厚感は、他の屋根材ではどうしても出しにくいものでした。

この事情が、ルーガの登場により一変したということです。

先述したように、ルーガには「雅」と「鉄平」、2種類のデザインがあり、和風住宅には「雅」が、洋風住宅には「鉄平」がマッチします。

【4】色あせにくい(再塗装までの間隔が長い)

スレートなどでは、約10年に1回の塗装メンテナンスが必要ですが、ルーガの場合は、約30年に1回の塗装メンテナンスで、美観を保つことができます。

ルーガには、ルーガを生産・販売する『ケイミュー』独自の塗装技術である、「グラッサコート」が採用されています。

「グラッサコート」は、色あせの原因となる紫外線からの刺激を守り、屋根表面の色鮮やかさや光沢を、長期間キープしてくれます。

よって、ルーガは「メンテナンスフリーな屋根材」ともいわれていますが、安全のために約10年に1度は点検を依頼することをオススメします。

【5】断熱効果がある(お家の中で過ごしやすくなる)

ルーガを施工すると、ルーガと野地板の間に通気層ができます。

ルーガと野地板の間の通気層は、屋根に断熱効果をもたらしてくれ、お家の中で過ごしやすくなります(暑すぎず、寒すぎない)。

また通気層がある場合は、野地板が湿気を含みにくくなり、湿気が原因の腐食を抑えることができます。

まとめ

以上、兵庫県川西市で行った屋根葺き替え工事(ルーガ使用)の詳細と、ハイブリッド瓦『ルーガ』のメリットについて、お伝えしました。

屋根の葺き替え工事を行うなら、従来の瓦の良さと、ルーガならではの強みを併せ持った、ルーガを採用することをご検討ください。

⇒ 『ルーガ』の屋根葺き替え工事を行うなら実績豊富な『ゼファン』にお任せください。

ゼファンの屋根葺き替え工事をみる

関連キーワード

ゼファンの事をもっと知っていただけるコンテンツ

会社情報

大阪本社
〒571-0043 大阪府門真市桑才新町1-6

株式会社ゼファンは、大阪府門真市に本社を置き屋根工事、外壁工事などの住宅の外装に特化したリフォーム会社です。屋根の葺き替え工事、屋根カバー工事、屋根修理、雨漏り修理、屋根塗装、外壁塗装などプロの職人が施工します。屋根工事のことなら当社にお任せ下さい。
屋根工事のご質問、雨漏りなどのご相談、お問合せ、お見積り大歓迎!ドローンを用いた計測・お見積もり、点検も行っております。

ご質問やお見積りは即日~1営業日以内にお返事!

0120-03-8814<受付時間>10:00-18:00 
日曜、祝日も電話対応可能!

フォームからのお問い合わせ・お見積りはこちら

ゼファンは皆様の大切な生命と財産を守る、高品質の施工を行います。屋根工事・屋根修理・雨漏り修理・外壁塗装など、住宅のリフォームに特化しているゼファンでは、自社の職人がお客様のもとへお伺いします。そのため、お客様のリクエストには柔軟に対応可能。何でもご要望をお聞かせください。雨漏り修理等お急ぎのご相談もお気軽にどうぞ。年間2,000件の施工実績を誇りに、お客様満足を追求した屋根修理・外壁修理を行います。

屋根のことなら、今すぐお問合せ下さい!
「他社より必ず安くできる理由」をお伝えします!

メールは24時間以内に返信!

0120-03-8814

LINE対応OK!